あおい
はぁ…。ダイエットして痩せて綺麗になりたいけど、ついついお菓子を食べちゃったり、運動をサボっちゃたりして、モチベーションが続かない…。
モチベーションの維持って、難しいよね。
旦那
今日は、そんなダイエットのモチベーションの保ち方についてお話ししたいと思います。
まずは計画してみる
ダイエットは、どうしても
・辛い
・ハードルが高い
・ストイックにならないといけない
と思いがちですよね。
でもよく考えてみてください。
あなたが仮にマイナス10kgを目標としているとしたら、どのくらい頑張れば達成できるのでしょうか?
「10kg」と聞くと、かなり難しそうな印象を受けますよね。
でも、たとえば1日100g減を目標にしたらどうでしょうか。
単純計算で、3ヶ月と10日で目標を達成できますよね。
・1日100gだったら、普段食べてるお菓子をやめて…
・ごはんを少し残して
・普段はエスカレーターだけど階段を使って…
など、具体的な方法も見えてくるはずです。ここがポイントです。
1日100gだけ頑張ればいい
下の画像をご覧ください。
2ヶ月あまりで6kg痩せた女性の例です。
6kgだけでも、かなり見た目が違って見えますよね。
この方も、単純計算だと、1日100gの減量をしたということになります。
「え?!これだけ変われるのに、1日100gだけ頑張ればいいの??」
そう思って、モチベーションが上がってきませんか?
あおい
脚が長くなってる!6kg違うだけでこんなに変われるんだ~!
ダイエットは、歯を食いしばって頑張るものではありません。そうするといつか「限界」がきます。
でも、「習慣」にしてしまって、「歯を磨く」「お風呂に入る」などど一緒の扱いにしてしまえばどうでしょう。
先に挙げた例のように、ちょっとした習慣と心がけの積み重ねで、体は変われるんです。
これを私は、「細分化の法則」と呼んでいます。
あなたもぜひ、取り入れてみてくださいね。
あおい
大きな目標も、細かく分解していけば小さな目標になって、ハードルが低くなるというわけだね!
実はどんな目標も、小さな積み重ねからできているのかもしれないね。
旦那